新しい朝が来た

…怒涛の1週間が終わりました。
働かされすぎ。昨日なんて、風邪引いて熱があって午前中休んだのに、午後から仕事行って、普通に21時まで残業しちゃいましたもん。ちょっとした「社会の歯車ライフ」です。
まあ、あと1週間の辛抱なので、耐えるしかありませんけど。


で。
仕事でずーっとパソコンと格闘しているからでしょうか。
ここんとこ、肩凝りがヒドいんですよ。
なんというか、こう…「右肩にずーっとお地蔵さん乗せて歩いている」ような状態。
キツいです。


今朝、起きがけに妻にそう訴えたら。
曰く「肩凝りには、ラジオ体操第2が効く」とのこと。


第2?
第1じゃなくて?
そも、第2なんて、ここ10年以上やったこともないし(いや、ラジオ体操自体そうかも)。


妻が言うには。
ラジオ体操第2の2番目と3番目に行われる「腕と足をまげのばす運動」*1「腕を前から開き、まわす運動」が特に肩凝りに効くのだとか。


騙されたと思って、実際にやってみました。


うん。確かに、運動中に肩が3回ほどパキパキ鳴ったりして、効きそうな感じはあります。
ただ、一朝一夕に効果テキメン…というわけにはいかないようです。


とりあえず、地道に継続してみることにしました。
まずは、フロ上がりから。


ところで。
現在のラジオ体操第1・第2は「3代目」だそうです。
NHKのホームページにある「ラジオ・テレビ体操 放送史」(http://www.nhk.or.jp/event/sport/housou-shi.html)にそうありました。
現在の第1は服部正作曲、第2は團伊玖磨作曲とのこと。体操の概要はこちら(http://www.nhk.or.jp/event/sport/img/radiotaisou1-2.pdf?NEXTURL=http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html%22%20target=%22_blank%22)が詳しいです。


さらに。
「ラジオ体操第3」があったのをご存知ですか?
恥ずかしながら、自分は知りませんでした。
以下、Wikipediaから。

  • 1939年に制定されたものと、1946年に制定されたものがある。
  • 前者は1946年新第三が制定されるまで行われ(終戦まで軍で行っていたと思われるが)、後者の新第三に代わったが、1947年にはラジオ体操の放送自体が、1951年に現在の第一が制定されるまで中断された。現在では利用されていない。
  • また、テレビ体操で放送される「みんなの体操」(1999年制定)が、初期にラジオ体操第三と呼ばれたことがあった。

…また1つ賢くなりました。


★★昔、父親が録画していたテレビ体操を早送りで見たことあります。笑えます。人気blogランキング★★

*1:Wikipediaで「最大の特徴はボディビルダーを連想させる独特のポージングがあげられる」と評された、例のアレですよ。