…ホントなの!?

毎日毎日弊ブログを更新しているなかで。
「日本史的今日の出来事」を日々の表題として紹介させていただいています。
もう弊ブログも「間もなく開設2周年」を迎えんとしているところですので、なかなかネタを探すのに一苦労というのが実情です*1


その際に参考にさせていただいているホームページの1つに「今日は何の日〜毎日が記念日〜」(http://www.nnh.to/)があるのですが。
その「5月16日」のコンテンツに、こんな記載がありました。

性交禁忌の日
江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされた。禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていた。


…なぜ?
理由は?


…気になって仕方なかったので。
検索かけて調べてみたところ。
「今日のことあれこれと・・・」というブログに詳しく紹介されていました(http://blog.goo.ne.jp/yousan02/d/20050516)。

今日の記念日の中に、こんな記念日、つまりは「シテはいけない日」があった。なんでも、江戸時代に発売された艶本『艶話枕筥』(つやばなしまくらばこ)という本に「五月十六日房内禁事、犯すときは三年を出ずして死す。」とあるのだそうだ。では、一体なんでシタらいけないのかは色々調べてみたがよく判らない。この話は、平安時代の医学書「医心方」(いしんほう又いしんぼう)に由来しているのだという。この「医心方」の名だけは、歴史の本を読んで知っている。
「医心方」は、平安時代の代表的な医書にして、日本最古の医術書である。著者は、後漢の渡来人の子孫と伝えられる丹波康頼(たんばのやすより)という人物で、康頼は、仏教とともに日本に伝わった隋・唐の医書約80冊から大切な部分を抜き出し、総論、針灸、内科、外科、製煉製剤法、石薬、婦人科、産科、小児科、延年法、養生法、房内、食養法などを、30巻の『医心方』にまとめ、永観2年(982年)に当時の朝廷に献上したものだそうだ。この書は、重要文化財として京都・御室の仁和寺に保存されているとか。ちなみに、俳優の丹波哲郎氏は彼の子孫にあたるのだそうだ。
この「医心方」には、”第二十八巻”に医学書らしからぬ「房内編」なる部分がある。房内は言うまでもなく「閨房」(けいぼう)であり、言い換えれば、寝室、ねま、特に、夫婦の寝室をいい、王侯貴族の奥まった部屋でおこなわれる男女交接の教科書といったものらしい。私は、この本を、実際に読んだことがないので、泉書房 の「医心方第二十八巻房内編 」の解説を見ると、”現代医学にも通じるこのシリーズのうち、とくに「秘本中の秘本」と言われる「房内編」を現代訳。男女の夜の営みを通して、「男がいつまでも強くある法」「接して漏らさずの法」「女性を“倡女”のように嬉戯させる法」「交接で得られる長寿の秘訣」などを公開。”とあり、性的効力や、実行方法、医術的な効果療法などにまで細かく説いてあるようだ。どんなことが書いてあるかなど興味ある方は、以下参考の[日記 :セクシャル・バリエーションその1」*2を覗いてみるとよい。
ちょっと、話はそれるかも知れないが、あの俳人小林一茶は五十代の句日記に自分の交合(媾合とも書く。性交のこと)の記録をのこしており、それによると、ほとんど連日のごとく、同一の女(妻)との「三交」とか「五交」とかいうことが書かれている。「交」は、交合のことだから、現代人の目からみると「毎晩なんて」それも、三交」「五交」か・・・すごいなと思うかも知れないが、江戸時代の農民夫婦はみな一茶のような生活を送っていたそうだね〜。電気もない時代、暗くなったら寝るしかないものね〜。だから、江戸時代の農民夫婦はみな一茶のような生活を送っていたのである。・・・いや、農民だけではなく江戸の町の人たちだって同じだっただろう。しかし、そんなに、毎日イタシてたら人口がすごく増えただろうと思うのだがそんなに江戸の人口が増えている訳ではない。それは、今の時代と違って、死亡率が高かったから、いくらシテも死亡率の高さで調整されていたんだよね。
結局、「性交禁忌の日」の根拠については、よく分らないままだったが・・・ま!そんな日もあって、良かったんじゃ〜ないかと思うが、1年に一度では仕様がないよね〜。
実際、当時には、「庚申(こうしん)の日」と言うものがあった。60日に一度、年に6回ってくる庚申の日の庚申講・庚申信仰によるものだが、もともとのはじまりは中国の道教だと言われている。この日、いくつかの守るべき禁忌の中に同衾を忌むこと。つまり性交を行ってはいけないというものがあった。詳しくは、以下参考の「庚申講とは」を見て欲しいが*3、江戸時代の民間信仰として根付いていた。・・・これも、2ヶ月に一回だけのものだが、江戸時代の人にとってはこの禁忌は辛かったのだろうね。私なんか、自分が、江戸時代に生まれていたら早死にしてたか知れないよ・・。でも、医心方の「第二十八巻房内編 」だけは、読んでみたい誘惑にかられるね・・・。今度、図書館へ行ったら探してみようっと・・・。

…『医心方』でしたか。
さもありなんです。
勉強になりました。ありがとうございました。自分もいずれ図書館か何かで探して読んでみることにします。「第二十八巻」を(笑)。


でも。
「5月16日」って…きっと太陰暦の5月16日」ですよね。
だったら今夜禁欲しても意味ないじゃないですか。


★★ちなみに今年の「旧暦5月16日」は「6月30日」だそうです。人気blogランキング★★

*1:ムダに「以前に使ったネタは2度と使用しない」というしばりを自分自身に課しているものだから…“3周目”以降どうなることやら。特に「太陰暦時代には存在しなかった」各「大の月の31日」。どうしても「明治6年以降」から探さないとならないので、なかなかに思案投げ首なのですよ。

*2:http://plaza.rakuten.co.jp/tokidokiya/diary/2002-01-24/

*3:http://www.koshindo.com/whats.html